# 434 東武伊勢崎線 2014 Vol.3
東武鉄道の6050系の6179F(6279)になります。この6050系は2両編成を何編成か繋げて使用されています。この編成も2両編成×3本で6両として運転されています。
ベースの6000系の主抵抗器、台車CP等を使い、車体などを新造した車輛で、1985年10月からアルナ工機、東急車輛、富士重工において全44両の更新が行われました。
また、野岩鉄道や会津鉄道へ乗り入れるための車体の不燃化などが強化され、途中分割・併合を繰り返すことから平成8年~9年にかけて自動解決装置が取り付けられ、これに伴い連結器が密着自動連結器から密着連結器に変更されています。
それにして鬼怒川温泉を通り越してその先の野岩鉄道を経由し会津鉄道の会津田島まで…、と超ロング運用されています。
撮影地はここ。
写真の詳細情報(Exif情報)
カメラ : Nikon D600 + MB-D14
レンズ : AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED
焦点距離 : 230mm
絞り値 : f/8
シャッター : 1/200秒
撮影解像度 : 6016×4016 FX
ISO感度 : 125
測光モード : Multi
露出補正 : ±0
露出モード : Manual