# 361 東急東横線 2014 Vol.2
東武東上線からの直通で「特急、元町・中華街」行になります。車両は東武鉄道の9050系です。
ベースは1981年(昭和56年)に登場し、東武初のステンレス車両・東武初の10両固定編成・東武初のチョッパ制御の採用などなど意欲的な車両で、その後の東武鉄道のステンレス車両の基礎を築いた車輛です。
その後、9000系のマイナーチェンジ車として、1994年(平成6年)に9050系が登場。こちらは、行先表示器が製造当初からLED表示となり、制御装置はVVVFインバータ制御に変更になっています。
さらに2006年(平成18年)からは東京メトロ副都心線直通に向けて改良。方向幕のフルカラーLED化、前照灯のHID化、前面スカートの設置、パンタグラフのシングルアーム式交換、車内のリニューアルなど大規模な更新が行われています。
比較的「今風?」の車両が多い路線にあって、いろいろと手が加えられているものの「昭和」の匂いがプンプンする車両と言うのも東武らしくていいんじゃないでしょうか?
撮影地はここ。
写真の詳細情報(Exif情報)
カメラ : Nikon D600 + MB-D14
レンズ : AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED
焦点距離 : 310mm
絞り値 : f/5.6
シャッター : 1/640秒
撮影解像度 : 6016×4016 FX
ISO感度 : 800
測光モード : Multi
露出補正 : ±0
露出モード : Manual