# 616 日豊本線 2014 Vol.21
2014年も今日で終わり…。今年最後のアップとしてこの写真を選びました。
白いソニックの885系、SM-9編成です。
2次車(SM8 - 11)は2001年に「ソニック」用に投入された編成。5両編成で落成したため一部の車内設備の配置が変更され、新区分番台としてモハ885形200番台が登場しました。その後2003年に新区分番台サハ885形300番台を組み込み6両編成となり、それ以外の車両の車両番号末尾2桁は編成番号と同じ08 - 11に揃えられています。
車体下部の帯と前面窓回りは青色で、「SONIC」ロゴが付く(客用窓下にもステンレス切抜文字ロゴが付く)。1次車よりも前面の帯が若干太い。また前照灯の形状が変更されるとともに、1次車では3本あったワイパーが2本とされた。座席表地の色は普通車がエボニー、グリーン車がマゼンタに変更され、1次車と比べ暖色系のカラースキームとされています。また1次車で窓かまちに取り付けられていた小形テーブルは廃止。このほかドアチャイムも設置されました。
前照灯はロービームの際は、1次車と同一ですが、ハイビームではシールドビームの内側にある灯火および運転室窓上のシールドビームも点灯し、都合5箇所が点灯する。尾灯は1次車と同一である。
そんなSM-9編成が日豊本線の山線区間を一気に駆け抜けていきました。
撮影地はここ。
写真の詳細情報(Exif情報)
カメラ : Nikon D600 + MB-D14
レンズ : AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED
焦点距離 : 400mm
絞り値 : f/5.6
シャッター : 1/500秒
撮影解像度 : 6016×4016 FX
ISO感度 : 800
測光モード : Multi
露出補正 : ±0
露出モード : Manual