# 471 小田急電鉄 2014 Vol.7
小田急電鉄の新3000形になります。
2002年(平成14年)に登場し、バリアフリー・環境への配慮、省エネ化等を進めたハイテク車輛で、サービス機能・車輛性能をさらに充実させた系列になっています。「純電気ブレーキ」なる技術で安全かつ乗り心地の良い車輛を実現し、ホームとの段差縮小、車両の扉の天地寸法の拡大、低騒音化、リサイクル可能材料量の拡大などが積極的に採用された車両です。
初期車は前面の青おっびが太かったんですが、現在増備されている車両は側面方向表示機の拡大などのマイナーチェンジが行われたうえで写真のように細い帯になっています。
そんな3000けいですが、6両編成と8両編成、10両編成が存在し、6両編成は主に他の形式の4両編成と組み急行系統に、8両編成は各駅に、10両編成は単独で急行系統に使用されています。尚、2008年3月以降は箱根登山船が4両のみの運用となったため、同線からは撤退しています。
撮影地はここ。
写真の詳細情報(Exif情報)
カメラ : Nikon D600 + MB-D14
レンズ : AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED
焦点距離 : 400mm
絞り値 : f/8
シャッター : 1/1000秒
撮影解像度 : 6016×4016 FX
ISO感度 : 400
測光モード : Multi
露出補正 : ±0
露出モード : Manual
- 関連記事
-
- # 473 小田急電鉄 2014 Vol.8
- # 471 小田急電鉄 2014 Vol.7
- # 467 小田急電鉄 2014 Vol.6